「くもラボ建築コンテスト2024春」の受賞作品発表!
更新日:2024年4月6日
お待たせしてしまい申し訳ございません!
2024年2月末をエントリーの締め切りとして開催させていただいた「建築コンテスト2024春」の受賞作品を発表させていただきます!
最も評価ポイントが高くなるコマンドの活用数が少なかったことで「最優秀賞」は今回も残念ながら該当なしとさせていただいたのですが、その代わりとして「優秀賞」の枠を当初の2作品から4作品とし、特別賞1作品を追加させていただきました。
※優秀賞、コラボ賞、デザイン賞は2,000円分の商品券、特別賞は1,000円分の商品券となります。
次回の建築コンテストも「コマンドの活用」が最も大きな評価ポイントとなる予定ですので、次のコンテストに向けて是非コマンドの習得に努めていただければと思います!
それでは、お待たせいたしました。下記に受賞作を発表いたします。
優秀賞
小学3年生 T・Kさんの作品
◆受賞のポイント
前回のコンテストで唯一の受賞者であるT・Kさんが2回連続で優秀賞を獲得しています!コマンドの使用が多くはなかったものの、新しく導入されたMOD【Create】のパーツや仕掛けなどをほぼ自身の力で調べ上げ、エレベーターや自動収穫装置、ミルク製造機など多彩な機器が組み込まれた建築物を創作してくれた点が大きな評価ポイントなりました。
優秀賞
小学4年生 R・Uさんの作品
◆受賞のポイント
連結された複数のコマンドブロックを活用し、コマンド【item】を用いて1ボタンで装備を完了させる仕掛けをつくったり、評価ポイントの高い【if】コマンドを用いて、「もしプレイヤーが⚪︎⚪︎の場所を通過したら」発動する仕掛けなどをつくってくれた点が大きく評価されました。
優秀賞
小学6年生 K・Kさんの作品
◆受賞のポイント
今回の作品群の中で最も【effect】や【fill】などのコマンドブロックが使われていた点、また建築コンテストのエントリー締切日ギリギリまで細かく修正を重ねながら創作を続けた点が高く評価されての受賞となりました。
優秀賞
小学3年生 K・Mさんの作品
◆受賞のポイント
【fill】や【if】といったコマンドだけでなく、レッドストーン回路を使って3x3のドアや隠し階段など非常に多彩な建築物をつくってくれた点が受賞のポイントとなりました。もし制作期間をフルに活用していただければ、もっともっと良い作品になっていたと思いますので次回は最後まで根気強く創作を続けていただけると良いかなと思います!
デザイン賞
小学2年生 K・Fさんの作品
◆受賞のポイント
建築物の内部まで細かくデザインを考えてくれただけでなく、複数の建築物を創作し、その周辺の庭や木々、水路なども含めてデザインを考えてくれた点が評価されてのデザイン賞受賞となりました。小学2年生とは思えない細部へのこだわりに驚かされた作品でした。
コラボ賞
小学4年生 M・Iさん
と 小学6年生 Y・Iさんの作品
◆受賞のポイント
それぞれが別々の世界で創作した2つの建築物を【Structure Block】を用いて、同じ世界にコピーし、連結させて創作してくれた点がもっとも評価された作品でした。最終的に作品の動画を二人で制作してくれた点は今回の評価ポイント対象外でしたが、とても良いコラボレーションだったと思います。
特別賞
小学5年生 Y・Yさんの作品
◆受賞のポイント
コマンドの使用がなかった点、また当初案内した建築物のサイズを大きく超えてしまっていたため通常の評価対象からは外れてしまいましたが、MOD【Create】の電車を使用し、エレベータや自動ドア、照明灯を再現した壮大な地下鉄をエントリー締切日ぎりぎりまで制作してくれた点を評価し、特別賞に選ばせていただきました。
受賞者の皆さま、おめでとうございます!そして今回は受賞とはならなかったものの素晴らしい作品をつくっていただいた全ての受講生の皆さま、本当にありがとうございました!
さらにアップグレードした建築コンテストを予定しておりますので是非次回も奮ってご参加いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
前回同様、受賞作品を動画で紹介させていただく予定ですので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです!
Comments